うまサプリは利用者に対しての処方薬(予想サイト)という少しこれまでとは違った視点で情報を公開しています。
しかし、中身の内容がしょぼすぎると話題になり、提供情報にも問題があるのでは!?
今回は、うまサプリの口コミを調べて本当に使えるサイトなのかがわかります。
噂として上がっているのは下の項目なので、順番に情報の真意を確かめていきます。
- 的中情報の捏造疑惑の真相
- 有料情報に参加した人のリアルな声
- 詐欺(ネットの口コミや記事情報を参照)サイトの傾向と被っている?
※興味のある情報だけ読んでいただいても問題ありません。
的中情報の捏造疑惑の真相
まず見ていただきたいのは別サイトでの評価についてです。
悪評であると大きく書いてありました。複数の理由からこの評価が下されているようです。中には良いと評価する所もありはしました。
うまサプリへのこの評価を決定付けているのは、的中結果が捏造されているのではという疑惑が上がっているからです。
情報が捏造しているとすれば、それは悪質(ネットの口コミや記事情報を参照)か優良かわからないか優良かわからないと認定されてもおかしくないでしょう。
なぜ、私が的中実績を怪しいと睨んだのかはこちらの口コミにあります。
4連敗しているということは、最低でも2週間は負け続けているということになるが、サイト内で的中結果が途切れていることはありませんでした。
サイト側、ユーザーのどちらかが嘘をついていることになる。それが的中実績を見て感じた不安です。
的中情報にしか存在しないキャンペーン
実際のうまサプリの的中報告です。
黄色い文字でキャンペーンプランと記載されていますよね。これがうまサプリが提供したキャンペーン名ということがわかります。
しかし、別の調査団体によると過去に記されたキャンペーン名でおかしな点があると報告が上がっています。
馬サプリには、存在するはずもないキャンペーン名で的中実績が報告されていたのです。
存在しないはずのキャンペーン名が使われているということは、的中の報告を挙げ放題という訳で、悪質(ネットの口コミや記事情報を参照)か優良かわからないか優良かわからないと認定されてしまっているようです。もちろん、その真相はわかりません。
有料情報に参加した人のリアルな声
こちらは半年に渡り、うまサプリを利用した者の口コミです。
土日にレースに参加をした時、土日片方で参加した時に挙動が違うということだったのです。
ここから読み取れる情報としては、1度も当たっていないのかということになりますが、的中報告をみると様々なキャンペーンで当たっているので全てが外れるとも考えがたいですね。
そんな中、ずっと当たっていないという意見もあり、常に補填の情報を受けているという声もあります。
誤字が含まれていますが、ここまで言うということは的中実績の捏造疑惑が上がってもおかしくありません。ただサイトによっては的中した!という報告も。
この業界でよくあることだが、的中率が例えば90%あったとしても10戦中10戦外すことなんてザラにある。馬券の種類によって予想の精度は大幅に変わるからである。
とは言え、予想会社で運営を続けているのであれば連敗するのはありえないと思われて当然だ。
詐欺(ネットの口コミや記事情報を参照)サイトの傾向と被っている?
これも情報筋としては説得力のあるサイトの受け売りなのですが、詐欺(ネットの口コミや記事情報を参照)サイトの手口と思われる所があるようなのです。
その内容がこちらです。
確かに、うまサプリを見ているとこのようなキャッチコピーが多く見られます。この情報は知らなかったけど、確かにと納得できてしまいました。
私も幾度も悪質(ネットの口コミや記事情報を参照)か優良かわからないか優良かわからないサイトに騙されてきた訳ですが、こういう甘い言葉にひっかかていたと思います。
でも、人もそうですが見かけだけで判断できないので判断材料としての説得力は低いです。
現実は高評価が多い。という訳でもなさそうです。
予想サイトのある種の定めだと思いますが、いくらサイトデザインが綺麗だろうが、元JRAスタッフの監修があろうが良いサイトと悪いサイトは紙一重です。
つまる所「当たるサイト」が正義なのですからね。うまサプリは良い情報も悪い情報もある。ある意味まともなサイトなのかも知れません。
口コミの楽でもないサイトの評価基準が笑える。呼び掛けなんてどこのサイトも、企業も使ってること。それを悪とするのはナンセンス。