今回は古くから運営されているサイトについて調べてみました。
馬券生活☆競馬で生きていくというオニキスお肉というユーザーが公開しているブログです。
2016年頃から投稿を続けているようです、様々な注目レースの予想を行っています。
しかし、今回はちょっとそのことで気になる部分ができたのです。
果たして、馬券生活☆競馬で生きていくはまとまな予想ブログなのでしょうか?
馬券生活☆競馬で生きていくとは?
会員登録が必要ではないので通常の予想サイトとは線引きが必要ですし、あまり有名でないかも知れないので簡単にどんなブログなのかを説明します。
簡単に言うと、土日を中心に中央競馬の予想を公開しているサイトですね。
今回、調査させていただいた結果では予想は外れており、着順は3、5、6位と中堅を捉えていました。
その他のレースでも3、6、9位だった実績が多く、必ずしも的中率が高いとは言えません。
とは言え、重賞ばかりでない予想は利用者にも人気なのではないでしょうか?(もっと当たれば人気は出ると思いますが笑)
毎週のように情報を公開しているので熱心なブログだと思われがちですが、実はそうではありません。
馬券生活☆競馬で生きていくには裏の顔があると思います。
裏の顔についてしゃべる前に、少し変わって視点でブログについて説明させてください。
大丈夫なの?素材を無断で使用している!
こちらは、馬券生活☆競馬で生きていくの中にあるお問い合わせのボタンです。
それでは、よーくボタンの画像を見てみてください。
緑の背景部分に白い文字が写っているのがわかりますか?
これは、素材サイトから持ってきた証ですが、画像を購入していない証でもあります。
つまり、購入していないにも関わらず無断で使用しているということです。
かなりリスキーなことをやっていると思うのですが、そこの所の管理は大丈夫なのでしょうか・・・・
折角、ブログ村でのランキングも高いのに中身がしっかりしていないというのはこのことなのでしょうか。
予想情報もしっかり予想しているのか?そんな風に見られても言い訳はできませんよね。
ランキングに関しては、楽天ランキングなんかにも参加しているようですね。
馬券生活☆競馬で生きていくの怪しい内容
さて、ここからが本題です。
ブログの記事を読んでいると怪しいなと思う箇所があるんです。
それは、記事後半の競馬予想サイトを紹介するという部分です。
毎週のようにの投稿に含まれており、特定のサイトを登録させようとしている節が見られます。
- うまコラボ
- 競馬の殿堂
- ヒットメイク
私が確認できたのは上記3サイトでしたね。
どれもそれほど話題になっていないサイトですし、必ず競馬予想サイトなんて知らないんだけど実際に使ってみたので紹介しますというような内容ばかりです。
どうも胡散臭さが漂う感じがして、明らかにブログの主旨から外れているように感じられたんです。
むしろ、そのサイトを紹介するために予想をやっているような感じさえありました。
また、上で並べたサイト意外にも楽天競馬などのサイトを推している投稿がありました。
予想サイトの比較をしている訳でもないのに、どうして他サイトよりもオススメできるのでしょうか?
やはりサイトは色々と比較して、評判を調べてから良いサイトが見えてくると思います。
これまでいくつものサイトに登録して、痛い目を見ながら安定したサイトを見つけて紹介してきました。それなしに予想サイトを語るなどとは。