目次
今回のテーマは競馬で収益を上げる方法についてご紹介いたします。
これって、競馬をするのであれば誰もが目標していることではないでしょうか?
勝ってなんぼの世界ですから、勝つための技術があるのであれば私だってたくさん身につけたいものです。
それでは、少し長くなりますが、競馬の勝ち方についてご紹介していきます!
競馬の勝率は良いのか?
さて、競馬の勝ち方を覚えてもらう前に勝率について少しお話したいと思います。
勝率というのは単純に「勝つ確率」、つまり「レースを当てられる確率」です。
さて、確率に関しては普段購入している馬券で大きく変わるのですが、12頭の馬が走るレースの単勝の勝率はどれくらいでしょうか?
当たる確率で言えば「12分の1」ですが、ここで問いたいのは勝率です。
答えは「わからない」です。
なぜなら、その時に出走する馬によって勝率というのは大きく変わってくるからです。
では大きく勝率が変わるというのはどういうことでしょうか?
勝ちやすい時期と負けやすい時期について
競馬で初心者が勝つためのコツ1をここでご紹介いたします。
確率論というものをご存知でしょうか?
競馬にも当てはめて予想情報を提供している人やサイトがありますね。
あれ、信じない方がいいと思います。
競馬には勝ちやすい時期と負けやすい時期があります。
さらに細かく言うと、勝ちやすいレースがあるということです。
実はこの仕組みを知る事で、勝つ確率ってグンと上がりますし、このカラクリに気付けるだけでも初心者脱却と言えます。
勝ちやすいレースだけの情報はまずは拾う
勝ちやすいレースの情報というのは、以外と転がっています。
特に競馬予想サイトがピックアップする無料情報なんかが正にそれですね。
たまに無料で2レースだけ提供なんて情報がありますが、あれこそ勝ちやすいレースの一つです。
なんせ、競馬予想のプロがデモンストレーションとして選んだレースですから、勝たないと有料情報を勝ってくれないのです。
なので、必死に勝率の良い情報をまずは提供するのです。
勝ちやすいレースの見つけ方「無料でいおいから予想サイトを見てみる」
これ私もやってる一つの方法なのでオススメですが、初心者ってどうしても色々なレースに参加するんです。
それだけの分析力があれば良いのですが、最初はレースを絞って勝ちやすいのに参加した方が絶対に良いに決まってます。
なぜ、わざわざ負けやすいレースに参加して収支を下げるのでしょうか?
競馬予想には時間を掛けない鉄則
続いての競馬での勝ち方のコツは、レース予想に時間を掛けないことです。
競馬に参加する上で、二つのパターンが多いようですね。
1.自分で分析して予想する
2.他人の情報を参考に予想する
さて、この中で勝ちやすい人というのはどれだと思いますか?
自分で競馬を予想する人にメリットはあるのか?
実際に私の知人にも全てのレースを分析して参加するという強者がいます。
その人の勝率は良いかというと・・・・「良い」です。
当然のごとく、じっくりとこれまでのデータを元に予想しているから、競馬で食べて行ける状態に近いほど勝っています。
しかし、果たして全ての人が、自分で予想する事で勝てるのでしょうか?
実は以前に、全て自分で予想する人VSネットから拾って来た情報だけで競馬する人で実験されたことがあります。
もちろん前者は、競馬経験も長く様々な予想を駆使してレースに挑みます。
しかしもう一方のネットで拾って来る人は基礎知識しか知らず、自分で予想なんて勝率悪くてできません。
結果はというと、ネットで情報を拾い集めた人の方が収支が高かったという結果になりました。
予想サイトやネットを見てると分かる勝ちやすいレース
先ほどの実験ですが、掛け金は同じではありません。
自分が自信があるなと思えるレースには多めに掛けて競い合いました。
では、何故素人にも近い人の方が収支が高かったのか確認してみたところ、あるレースの情報はやたら多かったというのです。
つまり注目されているレースになればなるほど、多くの予想情報が提供されていたのです。
注目レース=情報が集まり信憑性の高いレース予想ですから、ネット任せの人は自然と掛け金を増やすべきレースが見えていたのです。
これが勝ちやすいレースということになります。
逆に情報が少ないレースは、出回っている情報自体が少なく皆が予想を困難としていることがわかります。
よっぽど暇な人か、センスをもった人でないと自分で予想して稼ぐなんてのは難しいのです。むしろそれができれば「競馬仙人レベル」でしょう。
スポーツ新聞に頼らなくなると勝率が上がる?
勝つための情報収集は大事ですが、もしもスポーツ新聞で行っているとなると危険と言われています。
これは私自身が実際に実験してみたので間違いありません。
実はスポーツ新聞にはプラス収支にできない理由が隠されていたのです。
スポーツ新聞でひたすら予想してみたら・・・
まず始めに言っておきたいのは、スポーツ新聞の情報はしっかりしているということ。
だったら信頼性もあって勝ちやすいのは当然のように思えます。
確かに勝ちやすくはなるかも知れませんが、優秀で気軽に手に入る情報ということで多くの人達が群がります。
その結果どういうことかというと、当たっても対した稼ぎにならないということ。
当たっても稼げないし、外れれば取り返せないというジレンマが発生するのです。
良い情報で誰もがGETできる情報源だからこそ、総合的な勝率が下がってしまうのです。
使い方次第では大きく活躍するか?
とは言え、スポーツ新聞を手にするなとは言いません。
ただそれだけを頼み綱にするような予想では、勝ちにくくなるということです。
バックグラウンドとしては優秀なので、自分の予想、もしくは他人の予想+スポーツ新聞という組み合わせがベストです。
このカラクリに気付ければ、大分勝つ確率も上がってくるのではないでしょうか?
競馬で勝つために重要な要素とは?
競馬を予想する上で求められる要素というものがあります。
タイムだったり、血統や騎手やコース情報など様々です。
ここで面白いのが競馬に勝つ人と、負ける人に「重要な要素は何ですか?」と質問すると答えが全く違うことです。
では勝つ人はどういった要素を元に予想しているのでしょうか?
競馬に勝つ人が見ている部分とは?
勝つ人が見ている要素、それは1つの要素ではなく「掛け合わせによるバランス」です。
逆に負けやすい人というのは、タイムだけを見て優勢順位を決めたり、血統だけで勝ちを信じてしまう所です。
タイムが良くても、苦手なコースであれば本来の実力は出せないし、出走馬のコンディションが悪ければなおさらです。
さらに騎手と馬の相性が悪ければ、コーナリングなどに大きく影響が出ます。
つまり一つの要素・分野だけを見るのではなく、複数の掛け合わせを重要視することが勝つ人の特徴です。
初心者にもそんなことできるのか?
要素を掛け合わせして予想する。
熟練者ならまだしも、競馬初心者にもそのようなことができるのでしょうか?
残念ながら、ある程度の知識がないと難しいですし、考えたところで当てが外れている場合が多いです。
しかし安心してくださいね!
期待値が優れた馬を狙うという方法を取れば簡単に実現できるのです。
ここで注意して欲しいのは、みんな注目して期待されている馬ではないということです。
狙う馬は勝率やタイムが良くてそれなりの結果を持っているはずなのに、注目されていない馬が期待値が高いということです。もちろん、大穴を狙う訳でもありません。
期待値の高い馬の探し方
ここからがこの章の大切な所なのですが、どうやって期待値の良い馬を探すかということです。
この探す方法に関しては、様々な人達が効率の良い方法を研究しています。
その中でも有効な方法として、信頼できるデータを参考にするというものがあります。
例えば下のURLのサイトなんてのは、とある1レースに対して3頭のピックアップ馬を紹介しています。
もちろんオッズが高い馬を紹介しているのではなく、期待値という基準を考えてピックアップされていると思います。
実はこういった方法を駆使すれば、一瞬で競馬というギャンブルで勝つためのコツが手に入るのです。
使う人とそうでない人の差が雲泥の差なのは言うことありませんね。