人生をかけて予想情報を提供するという、うま一直線の口コミ情報を今回集めてみました。
さーて、ここはどんな評価を言い渡されているのでしょうか?
やたらべた褒め評価が目立っているので、真実を巡って調査しました。
うま一直線の口コミ
株式会社サイバーテクノロジーが運営しているうま一直線。
あいも変わらず、マンションに運営会社があるという意味不明な会社です。
早速、うま一直線の口コミ情報をご紹介していきます。
サイト自体はまだ検証中のところが多いようです。
リリース自体は2016年の半ばだと言われています。
そもそも、いくつもサイトを作っては公開しているようなところですよ。
リーク馬券やターフ、ホースアカデミーなど様々なサイトを運営しているのですが、どうしてこんなにサービス多いのでしょうか?
どれも同じ情報を提供しているのでしょうかね?
うま一直線は儲かる仕組みは作れていない?
結構、おもいきり叩いている内容がありました。
読む限り、10万円のコース、もしくはプランに参加したそうです。
馬券代金でならまだしも、参加料金だけでこの金額。
+馬券代と考えれば恐らくマイナス15万円はくだらないでしょうね。
この負け分を取り返すってのはかなり難しいと思われます。
続いての証言はコチラ。
私も実は検証していて、口コミサイトごとの評価が分かれていることに気がついたんです。
Aでは優良なのに、Bでは悪質(ネットの口コミや記事情報を参照)か優良かわからないか優良かわからないといった風に可笑しいのです。
確かに見ていてサクラの書き込みなんじゃないか?と思う節もありました。
うま一直線の衝撃的な嘘告白に唖然!
さぁ、サクラの存在も怪しまれて来たところさらにうま一直線の面白い情報を発見しました。
注目すべきポイントは3〜4行目です。
エンターテイメント性と書かれており、わざと盛り上げるために嘘の情報も書いてるよ〜と宣言しちゃってます。
しかもこれ、うま一直線の中で小さーく書かれています。
よく怪しい契約書で小さく・隅に大事なことが書かれていることがありますよね?
まさしくそれと同じですよ。
過去に数千万円の配当も手にしたと書かれているようですが、怪しすぎではないでしょうか?
プランも複数存在していて当たらない?
プランも他サイト同様に多く展開されているのがわかりますね。
ファーストプランやスタンダードプランと言った、どこにでもありそうな横展開。
しかし、どちらも的中しなかたっという口コミのようですね。
さらにはグループに対する言葉も。
この運営会社の特徴として、同じようなサイトが複数存在するけども、どれも同じような作りですぐにバレてしまうようです。
これからも増えると考えると、収集つかなくなってしまうんじゃないですかね?
続いてのうま一直線への口コミはコチラ。
先ほどは2つのプランでしたが、この人は「どの」と言っていることからより多くのプランに参加してみたのでしょうね。
納得できる内容が書いていますね。
そうなんですよ、情報って金額の高低じゃないんですよね。
重要なのは信頼度を手に入れようとしているかどうかですよ。
さらにリミテッドコースも駄目だったみたいですね。
もう、残念でしたねとしかかける言葉が見つかりません。
きっといつか負けを取り戻せますよ。それだけを祈っております。
未だに利用者が増えていない様子
人気のない競馬予想サイトの寿命は短いもので、名前があまり広まっていないことから、それほど利用者増えていないのでは予測できます。
何はともあれ、閉鎖されていないので今後の露出の方法によっては登録してみようかなという人も増えてくると思われます。
ただ、全然当たらない悪徳(ネットの口コミや記事情報を参照)会社なんて言われているくらいですから、既にそういった評判が広まったのではないかというのが個人的な予想です。
こういう主旨のわからない競馬予想サイトが増えてますね。
予想家もわからなければ、情報源も不明。
まともな会社みてみ?全部書いてるから。